新規スレッド | スレッド一覧 | FrontPage |
leftslotrightslot
INDEX

トップページ
お知らせ
twitter
お道具箱
技術資料と雑談
ライブラリ
雑貨や(ダウンロード)
最近の更新
ねこまたやについて

twitter

ねこまたやのついった

企画モノ

ぽこあぽこ られんたんど
公式サイト


(特設企画)あやかしあやしエフェクトネタ帳


りまぴん
AE エクスプレッション
レンダー乙女とか
簡易版XPSリンカ
おまけギャラリ

BBS

ねこまたやBBS
開発室BBS


開発室は自由参加です。
赤いヘッダのページからは、あたらしいページが作れます。
お好きな話題のページを作ってください。
Nekomataya
開発室付属掲示板
掲示板使用上の注意 メールアドレス欄にメールアドレスを書き込むと、投稿できなくなってます。
本文にURLは書き込みできません。
spamよけですので、ご勘弁ください。
いくらなんでも、もうこれでspamは通らないと思うけど…まだなにか来るだろうか?
インデックスへ
ねこまたぎ お道具箱 目次
1: 1(6) 2: 1(1) 3: XPSに記述する座標処理系に関する覚書(34) 4: for REMA-PING(188) 5: 何でも質問箱(101) 6: 設定ビューアオープンテスト(6) 7: psAxeただいまベータ版(11) 8: AdobeAIRだじょ(26) 9: 絵コンテをデータで(59) 10: レンダー乙女…(261) 11: ストップウォッチをJavascriptに移植(25) 12: りまぴんの不具合(33) 13: 雑談スレッド(新)(82) 14: 製品版smooth、年間3万円(のウワサ)(22) 15: Photoshopでセル塗り(43) 16: AJAXドンドコしょ(2) 17: えんやこらCS3(20) 18: エクスプレッションメモ(14) 19: 線撮どうなのよ(12) 20: AEのテキストレイヤーの色の設定(3) 21: XPSの仕様に関しての質問(7) 22: エクリプスにっき(27) 23: データ交換フォーマットを考えてみる(1) 24: CamStandDXいってみよー(5) 25: AEもどき作成メモ(5) 26: CELLGA?(8) 27: アドベントカレンダー(10) 28: でんたく(18) 29: XPS2TMS(2) 30: けいさんキ(29) 

【1:6】1
1 名前:1:22/03/02 22:15:10 ID:/ayCtnt2
555

2 名前:1:22/03/10 06:49:10 ID:ELPJaLao
555

3 名前:e:25/03/05 21:33:43 ID:???
e

4 名前:e:25/03/05 23:42:35 ID:???
eXuEuTtg9

5 名前:e:25/03/05 23:46:31 ID:???
e

6 名前:1:25/03/06 00:19:46 ID:???
555

名前: E-mail:

【2:1】1
1 名前:1:25/03/05 22:36:52 ID:???
555

名前: E-mail:

【3:34】XPSに記述する座標処理系に関する覚書
1 名前:kiyo:2003/11/19(Wed) 02:35
座標は極力処理系に依存しない抽象化された汎用的なものである事。

処理系に対するデータの最適化はアプリケーションが行う。


26 名前:kiyo:2004/07/20(Tue) 17:33
座標の本体データ 3次元ベクトル(3要素配列)
  2次元の場合Z座標を0で対応
空間(軌道)指示データ 3次元ベクトル二組(3要素配列×2)
  表示系に従った相対値
時間(タイミング)指示データ 2次元ベクトル二組(2要素配列×2)
  これは、考証要 現在は、0−1制限の二次元値 一次元値も一応考慮
  制限はさらに再考が、必要。

27 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:30
マップファイルのアライメント記述参考
省略可能
省略時は、標準値を補間
括弧内は単位省略時の基準単位

[幅(pt),高さ(pt)[
,解像度X(dpi)[,解像度比(比率)または解像度Y(dpi単位省略不可)[
,原点オフセットX(pt),原点オフセットY(pt)][
,ローテーション(degrees/radians)]]]]

28 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:34
長さ系列の指定可能な単位は、
pt ポイント
px ピクセル
cm センチメートル
mm ミリメートル
in インチ
単位省略時は、ptであると見なす。

指定可能な解像度単位は
dpi(ppi) 毎インチ
dpc(ppc) 毎センチメートル
単位省略時は、dpiであると見なす。

指定可能な角度単位は
degrees 360度法
radians 弧度法
単位省略時は、360度法であると見なす。

29 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:43
幅、高さの省略値は、メディアから読み取った値を使用
解像度が設定されていない場合は72dpi(1ピクセル1ポイント)として処理
原点オフセットはユーザ指定。指定がない場合は画像中央(幅×0.5,高さ×0.5)
回転はユーザ指定。指定がない場合は0度(回転なし)
適用順はオフセット>回転

30 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 23:03
メディア(ファイル)が存在しない場合の省略値はプログラムで設定

高さ、幅 はテンプレートから選択
例えば
NTSC(VGA) 640,480,72,1,320,240,0
D1(NTSC) 720,486,72,0.9,360,243,0
DV(NTSC) 720,480,72,0.9,360,240,0
D1(PAL) 720,576,72,1.07,360,288,0
225mm144dpi 637.80,478.35,144,1,318.9,239.18,1

当座は、こんなもんで開始するかな

31 名前:kiyo:2005/02/06(Sun) 10:10
アライメント情報まとめ

[幅(pt),高さ(pt)[
,[解像度X(dpi)][,[解像度比(比率)または解像度Y(dpi単位省略不可)][
,[原点オフセットX(pt)],[原点オフセットY(pt)]][
,ローテーション(degrees/radians)]]]]

うーん、これで良いのかなぁ?

225mm,168.75mm,144dpi,1,112.5mm,84.375mm,0deg
225mm,168.75mm,144dpi,,,,-0.215deg


サイズと実際のピクセル数があれば解像度と解像度比は要らないはずだが、どうよ?
ただし、実ファイルに先行してシートを書く際には何らかの情報が必要?

実用上、あとからファイルの入れ替えがあった時にどの情報を優先するか一考。

ALI(animo)がどうなっていたか思い出せないので資料を掘る。
ここほれワンワン

32 名前:kiyo:2005/02/06(Sun) 10:14
みた。
サイズは記述してなかった。

内容は、
----------------- 以下アライメントファイル
.br
DPI= 52.000000
.br
PAR= 1.000000
.br
Origin= -186.346154, -149.423077
.br
[EOF]----------------- 以上
こんな感じ
オリジネーションは、ワールド座標系内での画像の位置

やっぱり、情報の重複を避けるためか、サイズは書いてない。
ローテーションが入っていたような記憶が…間違いだったようだ。
PAR は ピクセル・アスペクト・レシオ の略(と思う)。
ライン高に対するピクセル幅の割合で記述。
うちもそうしたい鴨ネギ…一般的だから。

33 名前:kiyo:06/03/04 00:53:06 ID:???
帰り道で考えがまとまった様な気がするのでメモ

数値情報を、カンマ区切りで列挙するのにすごく抵抗があったけれど、
考えてみれば、1レコード/1行 にこだわる必要がない。


A A-1 "/usr/data/Work/myFolder/myCut/A/A_0001.tiff",225mm,168.75mm,144dpi,1,112.5mm,84.375mm,0deg

とかでなく

A A-1 "/usr/data/Work/myFolder/myCut/A/A_0001.tiff"
225mm ,168.75mm ,144dpi ,1 //size
112.5mm ,84.375mm ,0deg //offset

こんな記述で良いのだ…要は データをパースする側だけの問題
可読性優先でGOGO!

34 名前:1:25/03/05 21:05:57 ID:???
555

名前: E-mail:

【4:188】for REMA-PING
1 名前:kiyo:2003/09/26(Fri) 11:07
りまぴん関係
メモだ

180 名前:kiyo:12/07/04 20:36:13 ID:m2Qx+aJ+
あ、忘れないうちにメモ タイムシートのステージ機能実装時に
旧来のシートを複数あつかう方法も標準化しておくこと。
ステージを進める際にインクリメント可能な識別IDを作ること。
別フォーマットからのコンバートをプラグイン化すること

181 名前:kiyo:13/01/30 11:19:04 ID:K32lPqxQ
りまぴん 次のステージに行きたい。 ステージ機能を実装したらジオメトリが実装できる。
どこかに開発費出せるヒトいないかねぇ

182 名前:kiyo:13/02/13 14:29:20 ID:Q7TMoDJY
とりあえず  eps出力がほしいので書くことにする。
File APIも実装したい

ステージ機能はその前に複数xpsを扱う機能で リファレンス表示をUIに組み込む

183 名前:kiyo:13/02/20 10:21:41 ID:JaPi1hDQ
表示を折りたたむ時は、各タイムラインの幅と当時に全体の幅を調整すること。

184 名前:kiyo:13/02/27 10:17:51 ID:TT0xfjzI
そろそろカメラワーク系の実装をしたいと思う今日このごろナリ。
マップエディタも作りたい。

185 名前:kiyo:13/03/13 06:24:56 ID:Q7TMoDJY
jQuery便利 

186 名前:kiyo:13/07/12 20:59:06 ID:FnLEPTiM
む ご無沙汰
引越しの片づけで時間を取られそうなので 開発はしばらくお休み。
ステージ拡張はよ! WEB-DB 得意な人求む

187 名前:1:22/03/10 07:26:45 ID:ELPJaLao
555

188 名前:1:25/03/05 20:28:39 ID:???
555

名前: E-mail:

【5:101】何でも質問箱
1 名前:kiyo:05/11/14 20:58:35 ID:CfPDLIKk
よいしょソレキタ、質問箱だ。何でも聞いてチョ

答えられることは答えるヨ

私が知らないことは、きっとここを見ている誰かが教えてくれるサ
…よろしくね>誰か

知っていても教えるわけには行かないこと…も時々あるので それは聞かないでほしい


93 名前:ユウ:11/01/28 21:24:27 ID:9/367vkQ
kiyo様

ご報告が遅くなりましたが、ご指摘部分を参考に
拙いながらもスクリプトが完成しました。
ありがとうございました。

94 名前:SRX:11/09/15 17:48:02 ID:ARBw0/SQ
kiyo様。はじめまして。

もっていないプラグインが適用されたエフェクトの調べ方がわかりません・・・。
プラグイン自体はもってなくても、
エフェクトの下に「見つかりません」と表示されますが、
これがスクリプトでは名前も取得できて、
canAddPropertyでもエラーにならないのです。

もし何か御存知でしたら御教授ください。
よろしくおねがいします。

95 名前:kiyo:11/09/24 10:23:11 ID:WUFBaqoE
いらっしゃいSRXさん
しばらく忙しくてBBSをチェックしていなかったので遅くなりました。

どういう処理が必要かで対処は変わるかと思います。
存在しないエフェクトはエラーにはならないで処理がスルーされる
だけなので、個別に対処が必要かと思います。

特定のエフェクトを削除するのが目的ならmatchNameで検索するのが
良いと思います。

汎用的に持っていないエフェクトを抽出するのが目的ならば、
読み込み直後に名前に「見つかりません」が含まれている事を
利用すれば検出可能かなと思います。

if(hoge.isEffects)&&(hoge.name.indexof("見つかりません")>=0)

↑こんなカンジで処理するくらいでしょうか

…もう解決しちゃったかもしれませんが


96 名前:SRX:11/09/26 14:36:47 ID:uWd4NSM2
お忙しい中、回答ありがとうございます。

御指導に基づきためしてみましたところ、
hoge.nameでは 【 :(コロン) 】 より手前の部分を
バッサリと捨て去っているようで、indexOfでも当然拾えませんでした。
つまり「見つかりません:NAIYO EF」では「NAIYO EF」だけが表示されます。
(ここで見つかりませんが表示されていれば、ここまで苦しんでなかったわけですが...)

hoge.instanceName みたいなプロパティがあるのでしょうか。。。

・・・まだ解決しちゃってないのです...。 

97 名前:SRX:11/10/14 13:54:46 ID:5kg1zdh2
解決したわけではないのですが、CS5.5に追加された
app.effects オブジェクトの存在が、まさに私の求めていたソレでした。
・・・つまり、CS4では実現が難しい事だったのですね ;_;

泥臭いというか、回りくどいというか、プラグインフォルダにある
プラグインのバイナリをサーチしてインデックスを作る方向で考えてみます。

ひとまずありがとうございました。

98 名前:WACHI:14/07/06 12:46:56 ID:JXM84N6Y
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
タイムシートの適用方法がわかりません。

チュートリアルビデオを見ながらやってみたのですが、「編集をポチ」の編集とはどこでしょうか?
PsAXEで「XPS編集」を押して設定画面を出すところまではできるのですが…
あとそれを繰り返しているとXPSビューアで開くことが出来ませんと出るようになり、設定画面も出なくなります。

りまぴんとFirefoxはインストール済みです。
よろしくお願いします。

99 名前:kiyo:14/07/07 11:10:10 ID:rh19OGow
WACHIさん ようこそ
ご質問の件です

AIR版の「りまぴん」のインストールは、なされたでしょうか?

拡張子xpsのデータは、現在の標準的なWindows環境ではマイクロソフトのデータファイルに関連付けられています。
「XPSビューア」はその表示用アプリケーションです。

「りまぴん」の拡張子はこれとカブっています。

AIR版の「りまぴん」をインストールするとこの設定を上書きして、拡張子XPSのデータを「りまぴん」側に関連付けできます。
拡張子の関連づけの警告が出る場合は、「りまぴん」側を有効にする必要があります。

現状ではPsAxeをフルスペックでインストールするのはちょっと複雑なので、どうもすみませんです
来週辺りに配信でインストールをやろうかと思ってます

100 名前:WACHI:14/07/08 01:59:35 ID:3bKQo6Q+
最初AIR版ではないりまぴんをインストールしてしまい、その後AIR版をインストールし直しました。

そのうち配信でインストールをなさるとのことですので、それを待ちます。
ツイッターなどで告知されますか?

ありがとうございました!

101 名前:1:22/03/02 21:32:47 ID:/ayCtnt2
555

名前: E-mail:

【6:6】設定ビューアオープンテスト
1 名前:kiyo:13/09/16 10:10:59 ID:+usHE0gI
試験中です。
ttp://www.nekomataya.info/nekomaneki/guest/
お気軽にお試し下さい。


2 名前:kiyo:13/09/16 10:11:51 ID:+usHE0gI

テスト用のユーザ名とパスワードは
id:guest000
id:000guest

です。
時々試験は予告なしに中断されます。
中断時はログインできません。

3 名前:kiyo:13/09/16 10:13:54 ID:+usHE0gI
サンプルデータがありますが、自由に書き換えてもらってかまいません。
アップロードもできます。

データは定期的にリセットされます。
アップロードしたデータ等は予告なしに削除される場合があります。

4 名前:kiyo:13/09/18 08:22:09 ID:5WWc8l6+
このテスト版には 現在以下の機能があります。

◎jpeg.png,gif,(utf-8)txt,pdf 等の設定データをブラウザで閲覧可能

◎同じアドレスのビューアを見ている複数のブラウザに同じデータをほぼ同時に表示することが可能(打ち合わせ時の設定表示等に)

◎キーボード操作でページ送り、表示サイズを変更可能

◎ブラウザからデータの名前(ラベル)順序等を編集可能

◎ブラウザからデータをアップロード可能( ttp://ajaxplorer.info/

5 名前:kiyo:13/09/18 08:23:25 ID:5WWc8l6+
より細かいチェックをご希望の方へ

アニメ関係者様に限らせて頂きますがテスト用のアカウント及びデータ領域を作成してアカウントと初期パスワードをお送りします。
ねこまたやまで「設定ビューアテスト参加希望」と題名を付けてメールでの申し込みをお願いします。
他ご不明な点がありましたら、ねこまたやまでお問い合わせください

6 名前:kiyo:13/09/21 18:58:37 ID:kg/02jmc
>2
id:guest000
password:000guest
です。
両方ともidになってました

名前: E-mail:

【7:11】psAxeただいまベータ版
1 名前:kiyo:11/05/16 22:16:53 ID:QpNKolv2
ベータ版です。
イロイロとまだまだですが、よろしくお願いします。
何かあったらこちらのスレッドにドゾ

3 名前:kiyo:11/05/23 18:42:35 ID:BApbiyMU
レイヤセットのサイクル移動をスライダで指定できるUI追加

選択したレイヤに同じフィルタをかける機能は欲しくなった。

4 名前:kiyo:11/05/23 18:46:23 ID:BApbiyMU
あまり機能が増えるようなら
引き出しメニューにするか、パネルを分けるべき…
原動画用・仕上げ用・プレビュー用 とか? 一考

5 名前:kiyo:11/05/23 18:55:20 ID:BApbiyMU
設定の保存(編集)が必要なプロパティ
・透過濃度
・新規レイヤを不透明で作成するか半透明で作るかのフラグ
・ドキュメントの基本フレームレート
手始めはこのくらいか?

6 名前:kiyo:11/05/25 08:14:30 ID:HFkcKufQ
ネタ
タイムシートの再生(プレビュー)にそった編集レイヤの入れ替え
タイムシートとドキュメントのリレーションの強化
 >タイムシートにエントリを増やすとレイヤも増やしプレビューも更新する
 >レイヤ名を変更するとタイムシートも書き換える
など 将来てきに考慮

7 名前:ezQ:11/07/08 18:36:59 ID:2CARiCeg
だうも。ezQです。

インストーラJSXを起動したところ、95行目で止まってしまいました。
arguments[0]で「エラー41:0は範囲外です」となってしまいます。

ただ、こっちの環境も実はアレなので、もう少し時を待ってみます。

一応、報告まで。

8 名前:ezQ:11/07/08 18:46:58 ID:2CARiCeg
さらに。

もしかしたら、Macユーザは特に考える事もなく、「nasPsAXE.app」をクリックして
「それが配布者の期待するもの」と勘違いするかも知れませんネ。

このツールの最良の形はドッキングパネルでの使い心地にあると思うので、
何かしら「誘導」する方策が必要かと感じました。

Macユーザは、pkgファイルを見ると、「あ、これがインストーラだな」と思う癖がある
(と思うので)、面倒なんですが、インストーラパッケージあたりが必要なの
かも‥‥とも思いました。

ReadMeを全員が熟読するとは思えませんし。。。

9 名前:kiyo:11/07/16 11:04:28 ID:/BCQabOg
どうもども、いらっしゃい>erQ殿
ドキュメント不備で申し訳ないです。
今回のインストーラは暫定措置ですがjsxを直接実行すると引数不足で停止します。
(トラップ付け忘れ)app windowの斧アイコンで起動してもらうとスクリプトのインストールを行います。
 仕事が一区切りしたらドキュメントとか書きたいです。
dmgパッケージはお勉強中です。何とかなるとは思うのだけど、いかんせん
いそがし気味です。

10 名前:kiyo:11/12/05 17:40:37 ID:mBlWDRC+
psAxe アップデートしました。
Beta5です。デバッグが中心です。
正式版のためのコーディングをしている時間は年内は取れそうにございません。

ttp://www.nekomataya.info/nekojyarashi/wiki.cgi?PsAxe

いつものアドレスからドゾ


11 名前:kiyo:12/07/04 20:38:08 ID:m2Qx+aJ+
レタスのCSVタイムシートに対応すること。

名前: E-mail:

【8:26】AdobeAIRだじょ
1 名前:kiyo:08/10/13 12:12:20 ID:bkYEj9HA
ttp://www.adobe.com/jp/products/air/

Adobe AIR(エア)です。
なんか良さそう。以前アポロとか呼んでたやつ?

どうもアプリケーション実行専用ブラウザっぽい
りまぴんのローカルアプリ化がすごく簡単にできそうなのでお試ししてミルです。

ご意見遠慮なくどぞ

18 名前:kiyo:10/09/06 10:15:31 ID:R7m8C01A
虫メモ
クッキーで取得した以前のスピン値が表示に反映されてない。
チェック


19 名前:kiyo:10/09/06 11:41:43 ID:oCBUKu9M
虫メモ
ブラウザ動作中にドキュメントパネルのコントロールが無効状態になる
要トレース


20 名前:kiyo:10/09/06 11:42:40 ID:oCBUKu9M
そうだ、保存ファイル名の自動生成機能をつけなくちゃ…普通カット番号だよね

21 名前:kiyo:10/09/06 12:49:49 ID:oCBUKu9M
忘れてた、「最後の保存に復帰」も欲しい

22 名前:kiyo:10/09/06 19:18:56 ID:oCBUKu9M
むー 再現性が低い
つかまらない

23 名前:kiyo:10/09/12 22:35:42 ID:UcR541LM
WEBKIT divの配下のinputのchangeイベントをdiv のonChangeでは拾えない
あたり前といえばそのとおりだがFirefoxだと拾えるのでつい甘えちゃう

うーんどうやってキャプチャするのか…あ、そうかイベントリスナをつけるのか…

24 名前:kiyo:10/09/12 22:40:10 ID:UcR541LM
おっとと、それではブラウザで走らぬ

25 名前:kiyo:10/09/22 19:37:37 ID:TpjGQGqs
AIRでファイルをシステムに渡す方法は ブラウザ経由でURLを実行すること…らしい
確かに…File.execute() は論外だからないよね

26 名前:kiyo:10/10/09 18:00:55 ID:f5D6Pl7Y
ウィンドウのリサイズはDHTMLのメソッドでなくネイティブウインドウオブジェクトに対して行なうこと

名前: E-mail:

【9:59】絵コンテをデータで
1 名前:kiyo@ねこまたや ★:08/02/25 02:05:39 ID:???
作成しようと以前から思っていたのだけど

ここ数年絵コンテの仕事がなかったので放置してありました。
今年は絵コンテが多そうなのでちょっくら手をつけてみることに

そのあたりのメモとかいろいろ

51 名前:kiyo:08/06/30 17:19:10 ID:6+hBgcVc
謎現象なのでメモ
1・ VerticalEditorで保存したシナリオを読み込むと自動で割り振られるカット番号が
なぜか"2.0" で始まって、すべてのカット番号が "X.0"と小数点付きになる。
2・関係は不明だが、保存しようとするとコンソールに"ぬるぽ"で始まるエラーメッセージがほど表示されて
保存できない
3・カット番号欄を右クリックするとすべてのカット番号が"0.0"になる。
4・カット(行)を削除するとすべてのカットの番号が"0.0"になる。
5・冒頭カットに手作業で整数"1"を打ち込むと自動更新で以降のカットがすべて"1.0"になる。
6・同様に2、3と打ち込むとそれぞれ"2.0","3.0" が以降のカットに設定される。
7・関係は不明だが5・6の操作後は保存が可能になる。

52 名前:kiyo:08/06/30 17:37:10 ID:6+hBgcVc
当座の回避処理
上記の処置で保存したデータはすべてのカットが同じカット番号なのでちょっと困る
テキストエディタで以下の置換を行う。
s/\.0\<\/cut/\<\/cut/g
ついでに全カットにダミーの尺を与える。
s/\<\sec\/>/\<sec\>1\+0\<\/sec\>/g

このsbdを再度読み込むと、カット番号の自動処理が働いて連番の処理が可能
原因不明、でも仕事は継続可能

53 名前:kiyo:08/07/02 10:10:35 ID:hJ0CU8/I
もき!
コンバータ処理漏れのケースが判明
未処理カラムが残った状態で、未処理データ内に表示可能なデータがない時表示が乱れる。
判定漏れ

そうだったか! 迂闊!


54 名前:kiyo:08/07/04 15:26:25 ID:UTMtKOTM
どっこい
さらに判明 判定漏れではなく、判定式のミスだった
イメージオブジェクトをアドビスクリプトからブラウザ用に書き換えた時の判定式の入れ換えミス

アーなんとなく安心
日曜くらいに更新予定

55 名前:kiyo:08/07/08 12:34:00 ID:DmDRktas
すみません。まだ更新してません。
もしこの障害で困っている方がおられましたら以下の手順で修正可能です。

_/sbdConvert/lib/sbeConvert.jsの
830行目のコメントをはずし
831行目を削除する

//if(! (this.img.image instanceof Image))
if(! (this.img.image))
 ↓
if(! (this.img.image instanceof Image))

次の日曜くらいにアップデートしたい…仕事しているような気もするが とほほ



56 名前:kiyo:08/08/23 14:26:46 ID:ZZxrOOBA
memo
IE6 読み込み失敗したファイルがあると延々リロードをトライするので注意

印刷用スタイルシートにバグ hiddenに書き換え

57 名前:kam:08/09/03 02:49:12 ID:HOTsJOBo
素晴らしいです。感謝です。
(今までエクセルで苦労してました)
(os10.5 safariで印刷がうまく制御できませんが…)

58 名前:kiyo:08/09/05 11:46:14 ID:kqEGhr8M
いらっしゃい
すみません。印刷はWindos版のSafari2しかデバッグしてないもんで だはは



59 名前:kiyo:10/10/06 16:02:51 ID:oCBUKu9M
メモ
AIRに持ち込む
編集できるようにする
編集モードと表示モードが必要(擬似命令があるから)…一考
テキストモードと書式モードで双方編集可能なほうが望ましい
編集時の支援機能必要
画像編集の支援必要 ドラグドロップ・ファイル(URL)指定・お絵かき
お絵かきは簡易エディタをHTML5(CANVAS)で組む。または借りてくる



名前: E-mail:

【10:261】レンダー乙女…
1 名前:kiyo:05/11/07 00:58:52 ID:wuQZOqwg
レンダーオートメーション関連の話題はいかが?

ねこじゃらしでは こちら
http://hpcgi2.nifty.com/Nekomata/nekojyarashi/wiki.cgi?%a5%ec%a5%f3%a5%c0%a1%bc%b2%b5%bd%f7%a4%c8%a4%ab

ぼちぼちゆこう〜

253 名前:kiyo@ねこまたや ★:10/01/22 09:14:22 ID:???
メモ
applyTimeLineメソッドに原撮用として
レイヤータイムラインオプションを追加したほうが良い

254 名前:kiyo:10/01/25 08:59:51 ID:???
メモ
セル格納フォルダの判定に、
レタス(彩色)作業フォルダをそのまま移動したもの
=(カット番号のフォルダ名 名称は不定)を追加すること

現在は、格納フォルダの特定名称で振り分けてあるのでこれらが
"所属不明シーケンス"として認識されるので不都合

255 名前:kiyo@ねこまたや ★:10/01/31 18:16:13 ID:???
メモ
エラーケース
不正規連番のpsdシーケンスでファイルをインポートしそこなう
ファイル名生成近辺か

256 名前:kiyo@ねこまたや ★:10/02/04 09:19:57 ID:???
セルラベルのプロクシ

セルグループのラベリングデフォルト

ラベル参照テキストレイヤを作る
キーがあればその値

キーがないときは
コンポ内を下から検索して最初に当たった(表示されている)レイヤのソースから取得するエクスプレッションを付けて
デフォルト値とする

PSD レイヤ名
シーケンス ソース名から拡張子を削除して連番部を整形
通常ファイル ソース名から拡張子を削除

参照レイヤがない場合はそれぞれのデフォルトをコンポのメソッドからで生成

取得はメソッド経由か


257 名前:kiyo:10/03/15 17:45:25 ID:???
メモ
コンポ分解
レイヤがロックされているときエラーが出るので無視するか
ロック・アンロックするか処置が必要

258 名前:だれかさん:10/03/19 07:55:12 ID:ci/8+oVY
メモ
Macコンボボックスのボタン係数 0.5くらい
コーディングはあとで

259 名前:kiyo:10/04/06 00:39:36 ID:???
ん、オブジェクトブラウザ欲しくなった。
コンポとかレイヤとかプロパティが選択できる奴
そういうUI作ろう
…と オブジェクトを選択した時の動作が問題かな
選択なのかツリーを下るのか… どこで判定すべきか?むー …

260 名前:kiyo:10/04/07 20:22:38 ID:???
むー バグ発見 というか自分でそういう仕様にしたのをすっかり忘れていた。
使用してはいけないメソッドをつかってる
ListBoxに外部操作メソッドを作ろう。 …そのうち

261 名前:kiyo:10/04/20 10:29:24 ID:???
だいぶモノがたまってきました。
夏くらいにはバージョンアップかな ベータに昇格できるかも。しちゃおかな

名前: E-mail:

スレッド新規作成
タイトル: 
名前(省略可) E-mail(省略可)
0ch BBS 2004-10-30 (+Nekomataya/2005-02-17)
削除依頼は、コチラまで
このスクリプトの出所は、ぜろちゃんねる さん