【3:34】XPSに記述する座標処理系に関する覚書- 1 名前:kiyo:2003/11/19(Wed) 02:35
- 座標は極力処理系に依存しない抽象化された汎用的なものである事。
処理系に対するデータの最適化はアプリケーションが行う。
- 26 名前:kiyo:2004/07/20(Tue) 17:33
- 座標の本体データ 3次元ベクトル(3要素配列)
2次元の場合Z座標を0で対応 空間(軌道)指示データ 3次元ベクトル二組(3要素配列×2) 表示系に従った相対値 時間(タイミング)指示データ 2次元ベクトル二組(2要素配列×2) これは、考証要 現在は、0−1制限の二次元値 一次元値も一応考慮 制限はさらに再考が、必要。
- 27 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:30
- マップファイルのアライメント記述参考
省略可能 省略時は、標準値を補間 括弧内は単位省略時の基準単位
[幅(pt),高さ(pt)[ ,解像度X(dpi)[,解像度比(比率)または解像度Y(dpi単位省略不可)[ ,原点オフセットX(pt),原点オフセットY(pt)][ ,ローテーション(degrees/radians)]]]]
- 28 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:34
- 長さ系列の指定可能な単位は、
pt ポイント px ピクセル cm センチメートル mm ミリメートル in インチ 単位省略時は、ptであると見なす。
指定可能な解像度単位は dpi(ppi) 毎インチ dpc(ppc) 毎センチメートル 単位省略時は、dpiであると見なす。
指定可能な角度単位は degrees 360度法 radians 弧度法 単位省略時は、360度法であると見なす。
- 29 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 22:43
- 幅、高さの省略値は、メディアから読み取った値を使用
解像度が設定されていない場合は72dpi(1ピクセル1ポイント)として処理 原点オフセットはユーザ指定。指定がない場合は画像中央(幅×0.5,高さ×0.5) 回転はユーザ指定。指定がない場合は0度(回転なし) 適用順はオフセット>回転
- 30 名前:kiyo:2004/11/12(Fri) 23:03
- メディア(ファイル)が存在しない場合の省略値はプログラムで設定
高さ、幅 はテンプレートから選択 例えば NTSC(VGA) 640,480,72,1,320,240,0 D1(NTSC) 720,486,72,0.9,360,243,0 DV(NTSC) 720,480,72,0.9,360,240,0 D1(PAL) 720,576,72,1.07,360,288,0 225mm144dpi 637.80,478.35,144,1,318.9,239.18,1
当座は、こんなもんで開始するかな
- 31 名前:kiyo:2005/02/06(Sun) 10:10
- アライメント情報まとめ
[幅(pt),高さ(pt)[ ,[解像度X(dpi)][,[解像度比(比率)または解像度Y(dpi単位省略不可)][ ,[原点オフセットX(pt)],[原点オフセットY(pt)]][ ,ローテーション(degrees/radians)]]]]
うーん、これで良いのかなぁ? 例 225mm,168.75mm,144dpi,1,112.5mm,84.375mm,0deg 225mm,168.75mm,144dpi,,,,-0.215deg
サイズと実際のピクセル数があれば解像度と解像度比は要らないはずだが、どうよ? ただし、実ファイルに先行してシートを書く際には何らかの情報が必要?
実用上、あとからファイルの入れ替えがあった時にどの情報を優先するか一考。
ALI(animo)がどうなっていたか思い出せないので資料を掘る。 ここほれワンワン
- 32 名前:kiyo:2005/02/06(Sun) 10:14
- みた。
サイズは記述してなかった。
内容は、 ----------------- 以下アライメントファイル .br DPI= 52.000000 .br PAR= 1.000000 .br Origin= -186.346154, -149.423077 .br [EOF]----------------- 以上 こんな感じ オリジネーションは、ワールド座標系内での画像の位置
やっぱり、情報の重複を避けるためか、サイズは書いてない。 ローテーションが入っていたような記憶が…間違いだったようだ。 PAR は ピクセル・アスペクト・レシオ の略(と思う)。 ライン高に対するピクセル幅の割合で記述。 うちもそうしたい鴨ネギ…一般的だから。
- 33 名前:kiyo:06/03/04 00:53:06 ID:???
- 帰り道で考えがまとまった様な気がするのでメモ
数値情報を、カンマ区切りで列挙するのにすごく抵抗があったけれど、 考えてみれば、1レコード/1行 にこだわる必要がない。
A A-1 "/usr/data/Work/myFolder/myCut/A/A_0001.tiff",225mm,168.75mm,144dpi,1,112.5mm,84.375mm,0deg
とかでなく
A A-1 "/usr/data/Work/myFolder/myCut/A/A_0001.tiff" 225mm ,168.75mm ,144dpi ,1 //size 112.5mm ,84.375mm ,0deg //offset
こんな記述で良いのだ…要は データをパースする側だけの問題 可読性優先でGOGO!
- 34 名前:1:25/03/05 21:05:57 ID:???
- 555
|