ねこまたぎ お道具箱 目次

■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

新しいツールのアイデア

1 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:25
制作管理支援ツール
カット表の電子化ではなく、ファイル更新チェックベースの
半自動管理ツールの可能性を検討してみる。


2 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:30
ファイルサーバ上に制作管理(データ)ツリーを構築することが前提

作品フォルダ(制作管理単位)の隷下に所属する作品の全データが(基本的には)集約されている状態で使用する。

データツリーの構造、ファイルのパーミッション、更新状態 を検索して半自動で作品の進捗状況をレポートするアプリケーション

3 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:38
可能ならばサーバ・クライアント形式で実装する。

設定ファイルには作品のデータ管理構造(ポリシー)を記述する。
設定された構造にしたがってデータツリーを再帰検索する。
カット素材のディレクトリが存在した時点で、「作業着手」と認識して管理開始する。
手動で「作業着手」をエントリーした場合は、空のディレクトリを作成する。
行程ごとにファイルを認識した時点で「行程作業着手」として管理データベースにエントリーする。

4 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:40
チェック時点で、前回チェックから変更のあったエントリーを抽出して確認を促す。
管理者が、「作業終了」を宣言した工程はデータベースエントリにマークをして、可能ならばファイルを書き込み禁止にする。

5 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:44
カット表の機能も持たせるべきか?
データエントリの存在しない作業行程も管理??

構造上は管理可能にする。
ファイルを見ないだけ。(すべて手入力になる)
伝票インターフェースの実装が必要。

6 :kiyo :2004/02/20(Fri) 02:50
構想はしっかり作り込め!
最初は再帰検索+進捗表示ツールだけ作ってインターフェースの試験
すぐ役に立つツールにしないとユーザがつかない

7 :kiyo :2004/03/30(Tue) 14:56
制作管理とは関係ないけど、思いついたので忘れないうちにメモ

ペイントブラシのアイディア
操作中心座標とペイント範囲を指定
範囲内の中心座標と同一の色値を持つピクセルを置き換えるブラシ
>要は、色域マスクの作成と描画とを同時に行うブラシ

マスキングのアルゴリズムを工夫すると途切れた線の領域をペイント可能に
なりそう。
後で、気が向いたら図化してみる。

8 :kiyo :2004/05/03(Mon) 02:59
風呂で思いついたのでメモ
撮出しツール
縮小版で撮影指示を付けるツール
ファイルを登録するとパスを記録して縮小版を開く
画像にフレームだの指示だのが書き込みできる。
シートを付けられる。(xps)
素材の単独プレビューが出来る。
縮小版同士の重ね合わせが可能。
指示表をHTMLではきだし出来る。
ついでに、各合成ツールのデータ(プロジェクト)を連携して書きだし出来れば・・そりゃ撮影ソフトだ。バカめ

9 :kiyo :2004/06/18(Fri) 09:22
エクスプレッション kacAE Ver.2
縦横の移動もサポートする。
キーフレーム時点の縦横位置(または拡大率から
消失点を割り出して移動に対する手当ても行う
トランスフォームエフェクトで実現出来そう

10 :kiyo :2004/08/19(Thu) 13:35
やっぱり欲しい
画角推定ツール
距離、レンズ、作画寸法(占有画角)の相互変換 できればシルエットをつけよう

11 :kiyo :2004/08/26(Thu) 17:41
リクエストがあったので2点追加
カラーチャートエディタ >カラーチップの並んだ表を作るエディタ
書き出しは、ps または epsで補助情報はコメントで埋め込んで保存ファイルを兼用するとよろしいかも。
カラー中割り機能付き結構需要高いかも。

12 :kiyo :2004/08/26(Thu) 17:42
十徳ナイフに着手か?
まだ早いか?とりあえず電卓を作って手慣らししてみる
対象はJavascriptでブラウザ

13 :kiyo :2004/08/27(Fri) 19:09
比率または寸法から消失点を求める式
消失点座標 v=a+((b-a)*sa/(sa-sb))
>>無限遠になる場合の判定は必要
v 357
a 123 al 240
b 240 bl 120

ベクトル演算関数で書くと

vp = add(vecA,div(mul(sub(bevB,vecA),SA),(SA-SB))

14 :kiyo :2004/08/27(Fri) 19:18
消失点座標 vp
指定助変数における拡大率 st として
当該の座標 TargetPoint は
TP=add(vp,mul(div(vecA,SA),st)
だよん 

15 :kiyo :2004/08/29(Sun) 20:44
バカものめ
TP=add(vp,mul(div(sub(vecA,vp),SA),st)
である。

16 :kiyo :2004/09/01(Wed) 22:11
AEの中割り関数
ease: x1=0;x2=1;
ease_in: x1=0;x2=2/3;
ease_out: x1=1/3;x2=1;
ある意味予想通りだった。当然だけど

17 :kiyo :2004/10/04(Mon) 19:43
アドベントカレンダーを書いている時に思いついた、同トレスぶれ。

画像をスライスして別々にスケーリングして再組み上げするといい感じにぶれそう
あとでAEで実験してみることにする。いけるカモネギ

18 :kiyo :2004/11/23(Tue) 17:39
QuickTimeのテキストディスクリプションを使ったムービーメーカ
マック用ならAppleScriptStudioで吐き出しまでできそうどうかな?
もとテキストを吐くまでなら、CGIでも何でも…その方が便利かな?
ボールドとか字幕カットとかに使えそう…安くて早くてなんとやら

19 :kiyo :2004/12/16(Thu) 16:35
31バイト勘定スクリプト
再帰検索してファイル名31バイト以上のファイルのリストをフルパスで返す。
オプションで短縮名の作成と変更もできる。
変更スクリプトの吐き出し・実際の変更
そんな感じ?うん使えそう。

20 :kiyo :2005/02/04(Fri) 09:00
CELLGAをみていたら、思いついたのでメモ。
アニメーション用のトレスアルゴリズム。

画像を1/5〜1/10o程度に分割してサンプリング点を設ける。(サンプル間隔は要調整)
サンプリングポイントの周囲5〜10o程度を4方向でスキャンして各方向の傾斜を出す。
傾斜を合成して傾斜のベクトルをマップする。
傾斜マップの谷または山をトレースする。
精度を上げるためにトレースラインの直行方向の移動平均を採って、線自体を位置修正する。
最後に、できれば5o〜10o程度は線を延長して衝突判定をかける。
他の線に衝突したらつなぐ。

どうか?

21 :kiyo :05/11/26 19:18:25 ID:8zFPS4yo
書くべきスレッドは、レンダー乙女かもしれないが、ま、一応こっちへ

CamStandデラックス
beanjam版のCamStandのデラックス版
解像度と出力を別指定してCam_compをセルサイズに合わせて制御する。
ついでに
ヘッドマーカ
センタークロス(ガイド)
座標(回転)表示
スケーリング表示などを盛り込む。

エクスプレッション(スタンダード用)とスクリプト込みを作成する。

うーん、無闇にデラックス 需要ないかも

22 :kiyo :05/11/28 01:43:12 ID:???
わーん、なんだか狂気にとらわれて CamStandDX版 を作ってしまった。
ついでといえばついでなのだが、なんだか少し予定が狂った。

ああ、お掃除あまりしなかった…

オリジナルのCamStandは、
http://www.beanjam.co.jp/

簡単にセッティングできるスクリプトは
http://homepage3.nifty.com/higematsu/

DX版は、ゴニョゴニョ…の前哨戦…
とりあえずは試作品です。ドゾ

http://hpcgi2.nifty.com/Nekomata/nekojyarashi/wiki.cgi?CamStandDX

23 :kiyo :05/11/28 16:22:52 ID:???
わあ、計算ミス発見!
解像度を参照するべきでないところで参照してた。

現行の版は、144dpi設定でのみ正常に動作します。別の解像度を設定したら
アウトだー!

今日の夜辺りでさしかえまス

それまでに試してみたい方は、comp_cameraのスケールに適用する
エクスプレッションの1行目を

var Resolution=144;

こちらに差し替えてください。固定値でないとまともに動きません。
初期値が144なのでうっかり見過ごしてイタタ…

24 :kiyo :05/11/28 17:08:11 ID:???
>23
とか思ってたら、もっと間違っていたみたい
スケールが逆に効いてる?ま、ぼちぼち修正するべし。

25 :kiyo :05/11/28 18:24:28 ID:???
ズボラはいけないよね
正しいエクスプレッションです。差し替えは明日ぐらい…

//スケールエクスプレッション
var Resolution=144;
var CameraWidth=(
(225/25.40)*Resolution*comp("comp_stage").pixel_aspect
)*comp("comp_stage").layer("CameraFrame").scale[0]/100;
var CameraHeight=(
((225*3/4)/25.40)*Resolution
)*comp("comp_stage").layer("CameraFrame").scale[1]/100;
[
100*this_comp.width*this_comp.pixel_aspect/CameraWidth,
100*this_comp.height/CameraHeight
]


26 :kiyo :05/11/29 13:40:09 ID:???
>25
他にもイロイロ調整してアーカイブ差し替えました。

またちょっと進化 続きはこちらへお引っ越ししますね。
http://hpcgi2.nifty.com/Nekomata/test/read.cgi/devero/1133239120/l50


27 :kiyo :05/11/29 14:14:24 ID:???
そして、また新しく思いついたが…

AEスクリプトでAE上で使えるストップウオッチ
 インターバルの性能とGUIの反応次第だな…テストしてみよう。

同、AEスクリプトでレイヤのタイムリマップを直接書き換える
「りまぴんライト」これもGUI次第 「抜け道さがし」みたいになるかも

これは、アイデアじゃなくでただの予定だけど
CamStandDX用のカメラコントロールパネル。インターバル勝負かな?

28 :kiyo :07/02/09 03:41:26 ID:egKQb1Ok
久しぶりにこのスレッド

Photoshopスクリプト
レイヤを並び順に順次表示するスクリプト
スタート・ストップ・巻きもどし等のボタンを付けて
簡易動画プレビューにする
実際のところ、イメージレディを起動すれば良いだけなのだが…
ちょっと流して見たいときとかに便利そう

思いついたは良いが作らないことも多々ある…うむ

8KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2004-10-30 (+Nekomataya/2005-02-17)