中割り寸法計算表(EXCEL版)
ダウンロードは、こちら(EXEL ファイル LZH 6KB) Microsoft Excel 95 フォーマットの書類になっています。 ダウンロード後 Excel から、開いてご使用ください。 説明書は、こちらのページです。 均等に寸法を中割りするときの補助計算をします 下の様なレイアウトに対して 図(1) |
|
著作権について 画像ならびにプログラムの著作権は、私「ねこまたや(屋号)」がこれを有します。私は、このプログラムの使用または、プログラムによって生成された画像の使用に際しては一切の制限を行いません。何人であれ、このプログラムをダウンロードしたかたは自由に、再配布・使用・販売・改造等を行う事ができるものとします。私はこのプログラムおよびプログラムの生成した画像を使用したことによって起きたいかなる、事故・損害または、他の不利益に対しても責任を負いません。 |
Nekomataya/kiyo 2001


最初と最後の絵を考えます
二枚の原画の対応する部分の長さを定規で測ります
原画 A
原画 B
原画A が8cm
原画Bが13cm
間に五枚の原画を入れたいとします
下の様に計算表の太枠の中に値を書き込みます(赤い字の部分)
[分割数]は、中枚数+1になります。
その場で計算が行われて上の様な値が出ます。
上のデータを使った合成例(すべて同じ画なので、これではTUですけどね)
均等な距離感の値が、寸法と原画A に対する
比率で出てきますので、拡大コピーで、あたりを
とったり、合成ソフトのパラメーターにすることができます。
特に、正確な軌道が求められる作画や、
リピートの動画を奥、手前等に移動している様に
合成する際などに不自然な動きを作らない為に
使ってください。
分割数について
分割数は、原画と原画の間を何区間分割するかを表す数です。
原画二枚の間に一枚の中枚数を入れた場合
原画の総数は 三枚
中枚数は 一枚
分割区間は 2
となります。
分割数は常に
原画枚数−1
中枚数 +1
です。
注意してください。