東京の中心はドコ?

それは都庁とか、東京駅とか、皇居とか...。

人によって真ん中だと'思う場所は違っているけど、
わたしが決めた真ん中は ココ地図

ここにした理由は この場所
緯度で示せばどちらも同じ「35度40分42秒」

桜田門の橋の上 も同じ緯度だ。

この場所で150年まえ、大老 井伊直弼が水戸浪士らに殺害され、元号が安政から万延になった。庚申の年には政治的変革がおこる、といわれており、それを防ぐために2年続けて改元が行われ、万延は文久へ、文久は元治へ...と立て続けに元号が変わった。

憲政記念館 はかつて、井伊家の藩邸 があった場所である。そばには江戸の名水と云われた井戸(桜の井)があり、錦絵にも描かれて いる。いまは こんなふうに なっているけれど...、掘り割りの風情には 江戸のころの面影 がまだ残っている。

桜田門から西へゆくと、国会議事堂 がある。この界隈は日本の「国政の中心」。
で、その中に同居する、ふるきもの もまたナニカの中心なのだとおもう。

力石?

御神輿の蔵と神紋(丸に二重葵

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.22-ja

このブログ記事について

このページは、polyphiliaが2010年4月10日 13:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「おもいつくままに」です。

次のブログ記事は「六本木」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。