アルファテスト - [[レンダー乙女とか]]
目次
- アルファ版 あいも変わらずAlphaのままです。でもアルファ4
- 自動ビルドができるようになりました。
- アクションフォルダ機能が付きました
- ツールランチャーからアニメーションテンプレートを適用できるようになりました。
- タイムシートの読み込みフォーマットを拡張しました。
- ライブラリにバイナリファイルの読み込み機能を作成しましたAEスクリプトでバイナリファイル
- パレットメニューに外部プログラムを登録できるようになりました。NasMenu
- アルファ版ちびッと修正
- アルファ版さらにちびッと修正
どんもです、レンダー乙女とかそろそろ、形になってきました。
未完成品ですが、わりと使えるような気がしてます。
アルファ版 あいも変わらずAlphaのままです。でもアルファ4
ベータに昇格しようかという話もありましたが、やっぱりアルファのままです。アルファ4として公開中 ベータも近いとか思いたい。
スポンサーとか付いたら早いんだけど需要無いのよネ この機能
このへんが新しくなりました
自動ビルドができるようになりました。
すべてのケースで自動構築ができるなどとは思いません。思わないでくださいタイムシートを読み込んで一般的なアニメ撮影で行う定型作業の実行をマウスボタン1クリックで行うための試験です。
実際にうちの仕事では使ってます。細かい話とかチューニングの仕方とかはそのうちぼちぼち
アクションフォルダ機能が付きました
上記の自動実行の副産物ですが、定型処理を支援するための機能を実装しました。 バッチファイルみたいな感じです。 これも詳しい話はそのうち
ツールランチャーからアニメーションテンプレートを適用できるようになりました。
ほかにも小物ツールとか充実したかと思います。
以下は以前のアップデートのお知らせです
タイムシートの読み込みフォーマットを拡張しました。
AE-Remap/STS2/T-Sheetのファイルが読めるようになりました。 対応を承諾していただいた各作者の皆さまどうもありがとうございます。
ライブラリにバイナリファイルの読み込み機能を作成しましたAEスクリプトでバイナリファイル
「一応」ですがテキスト以外のファイルも読めます。
パレットメニューに外部プログラムを登録できるようになりました。NasMenu
エイリアスとかショートカットで外のプログラムを呼べます。 データファイルとかでもおっけーデス。アルファ版ちびッと修正
Alpha3 になれば良かったけど、ドキュメントとか全然です。いいとこ"Alpha2+"見たいな感じです。ドキュメントはまるで手付かずです。開発に興味のある方はソース内のコメント読んでください。 どもすみません
今回の変更点は 主に
- バグフィックス
- パレットメニューの改良
- GUIパーツの改良 です。
時間が出来たら、AE7互換メソッドを整備してAlpha3になる予定…よてー よ、て…
…今年中は無理かも
アルファ版さらにちびッと修正
延々、アルファのままです。いや、仕事がね 去年から今年はもう…正式版どころかAlphaが3までたどり着けないカンジです。この辺に資金出して私を雇ってやろう、とかいい出すひと(会社)ないもんでしょうか?
今回の修正は、ライブラリのAE8(CS3)暫定対応と コマンドランチャーの派生版NasMenuII発生です。
仕事中に作った汎用性のあまりないスクリプトなども混ざってますが、とりあえずいつものアドレスでダウンロード可能にしておきました。 次のアップデートは、どんなにはやくても春ごろ?
- -
追伸:AE7で起きていた不具合に対処してちょっぴりバグとりをしました。2006/11/17
さらに追伸:バグフィックス数点と 動作調整しました。 XPS適用ツールの立ち上げ時にアクティブコンポを自動選択 2007/05/10
以前と同じアドレスでダウンロード出来ます。 リンクのタイトルが去年の日付のままだった。修正しました。
アルファ版は、多分これ以上の機能追加は無いような気がしてます。どうかな? 次の大きなアクションは、きっとCS3対応でβ版〔AE7は…ハハハ〕
気が向いた方、試してみて感想もらえるとうれしいです。
うーん、また忙しくなりそうです。次はいつでしょう…ナゾです。 …と、言うか ファイル名とかディレクトリの組み方に対応しようと思ったらもう個人の守備範囲では限界 とか思ってます。
興味のある方、ぜひ「あなたのサイトのファイルのパターン」教えてください。できる限り対応します。よろしくね
Powered by YukiWiki 2.1.2a / Modified by Nekomataya.