NEKOMATAYA

1- レス

Vine Linuxをば


[6]えずきう:05/06/19 11:01:39 ID:Lh2kYHyg
Linuxに強い管理部があれば成立しそうな感じはするんですよね。
最近までLinuxを導入しないのは、日本語環境がダメダメなからか、と思ってたのです。
>「無料だから」
さすがに雑誌の付録を使うのは、キツいですよね。
サポートのついたLinuxが大体1〜2万円でMacOSXと同じ位の値段。
(Suse Linuxの日本語版プレミアムが2万円くらいですよね)
Office互換のソフトをどこまで使うかでLinuxか否かが分れると思うのです。
Excelをヘヴィに使っている会社なら、純正品Officeとそれが動くOSが必要かと思うので、
OpenOfficeはNGになるかも知れません。
(私が、After Effects、AppleScript、Shellスクリプト、オリジナルアプリの組み合わせが
必要なので、MacOSXを選ぶのと同じ理由ですね)
もしOfficeを重用していない会社(単に作表するだけとか、Officeは重用せずWebベースの
アプリで制作管理しているところとか)ならば、Linuxは結構行けるんじゃないかと思った
次第です。
設定が難しく(設定ファイルを直にいじるなど)、日本語がすぐ化けて、プリンタは
ろくに使えず‥‥が、5〜6年前のLinuxの印象だったのです。
‥‥が、今はどうか。
ディレクトリサービスはもちろんあるし、日本語フォントはバンドルされているし、
エプソン(アヴァシス)に行けばかなりのプリンタ&スキャナドライバが公開されているし、
ATOKもバンドルされているし、etc...
‥‥で6年くらい前にHOLON Linuxを買った時とは雲泥の差なんですよね。


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30 (+Nekomataya/2005-02-17)