板 1- 前 次 新 レス
お道具箱
[8]kiyo[sage]:2004/09/12(Sun) 01:19
電卓を作り始める。
以前考えていたのだが、「仕事に必要そうな計算を組み込んだ電卓があれば、便利かな…」と
で、お道具箱をベースに電卓に組み込んで見ようかと
省8
[9]kiyo[sage]:2004/09/12(Sun) 10:14
ぎゃー
サファリがどうも変な値を返すと思ったら、値を丸めた時に倍精度整数を経由しているらしく、2147483647でうちどめだー!
省10
[10]kiyo[sage]:2004/09/12(Sun) 21:07
いろいろ、なんだか現実逃避的に一日中電卓を弄ぶワタシ
時計とストップウオッチを組み込んで今日はここまで
問題点 省11
[11]kiyo[sage]:2004/09/13(Mon) 15:20
IE5.5より古いブラウザに対する対策
pop pushをメソッドで書いてオーバーライドする 要機種判定
キーボードの動作モードをユーザスイッチにして自動変更を廃止
省2
[12]kiyo[sage]:2004/09/19(Sun) 22:25
電卓、ボチボチ更新
キープレスとキーダウンの時間差は大雑把なスクリプトで観察するかぎり 1000分の1から4秒ぐらい。 省12
[13]kiyo[sage]:2004/09/19(Sun) 23:08
うー、
お道具箱に最新版をアップロード
ご意見ご感想お待ちしてます。
ま、ぼちぼち
[14]kiyo[sage]:2004/09/21(Tue) 10:40
ぬー
電卓のスタックにpush popメソッドをオーバーライドした
これで、IE5までは動作範囲となる 今のところ IE5.6 NN6.7 省24
[15]kiyo[sage]:2004/09/28(Tue) 01:44
しまった! TC文字列からフレーム数を導く関数は、ドロップフレームに対応させてなかった。
とほほののー
ドロップ対応の関数が必要。汎用関数として起こせ! 省0
[16]kiyo[sage]:2005/01/20(Thu) 13:30
あーうー
掃除をさぼってプログラム。電卓のつづきに手をつけてしまった。
ブラウザ判定のルーチンを追加。
TCの入力方法をタイムセパレータ無しに変更。 省13
[17]kiyo[sage]:2005/01/25(Tue) 08:24
ワオワオー!
TC換算のコードがバグだらけーって言うより。
この関数未完成だった。
UIやってる間にすっかり忘れてしまっていた。 省5
[18]kiyo[sage]:05/04/17 23:26:26 ID:???
たんたかたーん
電卓修正
先日気づいた 25FPS および 100FPS の際の誤動作を訂正
省18
前 次 新