NEKOMATAYA

1- レス

ヒコーキのラジコン買いました


[9]えずきゅう:2004/01/11(Sun) 17:58
なんか、[ USB MIDI Class ] とか言うのが策定されていたらしくて、その「クラスコンプライアント」なUSB-MIDI機器はドライバなしでAUDIO/MIDI扱いでシステムに認識されるらしいです。(また新しい英語ですよ、コンプライアント……)
で、OSX10.3もそれに対応しているので、パソコンと鍵盤をUSBでつなぐだけで、「ピロピロ」と演奏できるのれす。
PowerBookG4だと、ノートパソコンの前におもむろに鍵盤があって繋がってて、それでハードはおしまい、、、という、なんか「子供が想像するパソコン音楽」の図になりますね。
ちなみにLogic(Appleに買収されたドイツ・Emagic社のソフト)のBigBoxには、
・典型的なアナログシンセ(sin,saw,LFO,ADSRなどのアレ)
・サンプラー
・その波形集(ドラムやピアノやフルート、ストリングなど一通り)
・ローズピアノ
のソフトウェア音源がバンドルされているので、その気になればほんとにパソコンと鍵盤だけで音楽ができます。
シーケンス、レコーディング&ミックス、マスタリング、AIFFファイル書き出し、iTunesでCDに焼く…、という感じで。
8outのMIDIインターフェースにごろごろと音源をぶら下げて、多チャンネルミキサーでミックスして…、なんていうたいそうな事をしなくても、できるようになって来たんですね。
ちなみに昔のソフトウェア音源に見られたような「タッチから発音までの遅れ」は感じませんでした。
…裏でメールチェックとかしていると、たまに引っかかりますが。。。


名前

E-mail



0ch BBS 2004-10-30 (+Nekomataya/2005-02-17)