ねこまたぎ お道具箱 目次

+ Echo Fire 34000円 +

1 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/27(Fri) 04:25

ちょっと情報が遅れたかも、
Echo Fire 2.1 バージョンアップして MacOS X と Windows に対応ですね。

ちょいとデモ版をダウンロードしてみました。
使い心地などを書いてみまっしょかね・・

あ、ツッコミ歓迎ね

2 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/27(Fri) 04:47

Synthetic Aperture 社の ビデオ出力プラグイン Echo Fire が、バージョン2.1になっております。
ご存知ない方のために簡単に説明すると、
「パソコンの画像データをビデオ信号にコンバートするソフトウェア」です。
名前の通り、ターゲットデバイスはFireWire(IEEE1394)ですが、各種ビデオ出力ボードにも対応しています(旧Mac OS版のみ)。
価格は、個人ライセンスで1本34000円。主なターゲットアプリケーションは、
adobe の アフタエフェクト・プレミア・フォトショップ などですが、
デスクトップの一部や、クリップボードの内容をソースにできるので、特に対応アプリケーションでなくてもビデオに出力できます。

以前のバージョンの時に、少し使ってみて感触がよかったので「OS Xに対応すれば買いだな」と思っていたのですが・・・出ちゃいました。
さあ、ためしてみようかねぇ

と、思ったけど あまりこんなことばかりやってると寝る時間がなくなるので、
  続きは明日また
サイトは↓
http://www.synthetic-ap.com/ ね

3 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:55

とか、思っていたら もう29日です。

いや、仕事忙しくて・・やっと帰ってきました
一昨日インストールしたので、実は今日がデモ版の使用期限です。

さあ、とっとと試してみましょう。

まず、インストールです。


4 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:56

Echo Fireェ X 2.1.1 Installer をダブルクリックで立ち上げてインストール
インストール先を聞かれるので、ひとまず デフォルトの ~/Applications/ に
インストール。

ファイルのコピーが終わると、ライセンスナンバーを聞かれるがお試しなので
「デモ」ボタンを押してスキップ。

すると、Echo Fire Sever X なるプロセスが立ち上がってドックにアイコンが現れました。
・・フムフム こうやって出力プロセスを常駐させるんだ。


このアプリケーションにフォーカスを入れて・・あれ、プリファレンスが選択できない


5 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:57

と思ったら、アイコンをプレスするとプルダウンメニューが出ますねぇ。ははは
たぶん他のプラットフォームの版と操作性を合わせてあるんですね・・後で確認してみましょう。


と、ここまでが一昨日のお話です。

6 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:58

出力形式は、NTSC(DV/DVC-PRO) PAL(DV/DVC-PRO)の4つが選択可能

輝度マッピングが RGB(0-255) / ITU-R 601BT(16-235)の2通り

ペデスタルレベル(SETUP) が、7.5 と 0

画像スケーリングに 最近傍・バイリニア・バイキュービック

フィールドベーススケーリング ・・・これは、何かな?よくわからん

波形モニタオプションとして 4ツ
 画像の色を使う /表示する信号に画面の色が付く
コンポジットクロマを表示 /Y信号にクロマ振幅を重ねて表示(チェックしないと中心輝度だけの表示)
フィールドで(並べて)表示 /よくあるフィールドなべて表示する奴
Display Parade as RGB/ よくわからないぞ・・

ベクトルスコープオプションとして
100%キャリブレーション /マーカー類が100%校正になる(チェックを入れないと75%)


基本的な調整項目は、上のような感じ。各種セッティングは一通りできるみたいです。


7 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:58

ビデオソースは、
アプリケーション
アプリケーションアルファ
クリップボード
なし

おまけ(?)で カラーバー が6種類ついてます
SMPTE(風)
EAIフルフィールド
EBU 100%
EBU75%
オリジナル1
オリジナル2

まあ、これだけ調整できればどんな状況でも大体対応できそうです。

8 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 04:59

実際の画面表示は、付属のプラグインかまたは、付属のアプリケーションを介して行います。

フォトショップの場合は、付属のプラグインをフォトショップのプラグインフォルダにコピーしてアプリケーションを起動すると
書き出しメニューに「Echo Fire」が、追加されます。
これを選択するとカレントウインドウの画面が(または、アルファチャンネルが)出力されるっていう寸法です。

アフターエフェクトの場合は、サーバーを立ち上げておくだけで自動的にプレビューデバイスとして働くように
設計されている様ですね。

あ、よくみたらプレミアは特に意識してないみたい。マニュアルにプレミアの記述が・・無い
いや、早とちり>2。とっほほほ・・・


9 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2002/12/29(Sun) 05:00

付属のアプリケーションは、DropPlay と ScreenWriter の2つです
DropPlayは、ムービーや画像ファイルをドラグドロップすると再生してくれるアプリケーション
(名前のまんまだね)
ScreenWriterは、デスクトップの一部分をビデオにリアルタイム出力するアプリケーションです。
(これも名前のまんま)

この2つと、クリップボード出力を合わせると、まあ、たいがいのアプリケーションから出力が効くので
困ることはなさそうです。新しいバージョンは以前よりも出力調整が細かくできるようになったので・・

やっぱり買いかな?
ま、このあと、Windows版を試してみてから考えます。
ではまた明日(ホントに明日か?来年だったりして)


10 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2003/01/01(Wed) 00:45

あはは、やっぱり年が明けてしまいました。

Windows版は「まだインストールしていません」
だって、元日も仕事あるんだもん。うえーん

11 名前:kiyo ◆fXj39Rgo:2003/01/22(Wed) 13:39

ぎょーん、がまげごさ

まだインストールしてません・・・ちょっとは休みがほしい気分

12 名前:kiyo:2003/04/01(Tue) 00:21

まぎょーり、ずん、がらころ

Windows版インストールしました。昨日
実に3カ月あき・・・(ひーぃ)

えっと、仕様としては「mac版」とほぼ同じ」 ですー。
アプリケーションとしては、DropPlayがありません。

これは、システムとしてのグラフィックのサポートの違いで
実装できなかったんだと思います。
Macだと、システム標準状態で読込できるファイルが多数ありますが、(QuickTime標準だし)Windowsの場合は、そうも行かないので・・

機能的には、「買いだな」と思ったのですが・・ 以下次号

13 名前:kiyo:2003/04/02(Wed) 00:40

続き
えっとですね、結論は「個人的には、Win版は論外」でした。

デモ版だけで、実際はフィックスされているのかもしれませんが、
「リソース食い過ぎ!」です。
インストールした機械は、TOSHIBA Libretto L1 なので
確かに推奨スペックぎりぎり(やや下?)なのですが。

起動して画面に表示を始めた瞬間からマシンの動作が遅くなって、
はっきりわかるほど他のアプリケーションの速度が落ちます。

肝心のアフターエフェクトのプレビュー速度が半分から3分の1程度まで落ち込んで、さらにしばらくプレビューを回していると AEのワーニングが
頻出して(メモリ不足)作業が続行できなくなります。

さらに続く

14 名前:kiyo:2003/04/02(Wed) 00:55

ほい来た続き

タスクマネージャーのパフォーマンスモニタを見ると、
起動直後からCPUリソースが、「ベッタリ100%張りつき」 です。
そりゃツライっす。
それでも、他のアプリケーションの計算中は素直にCPUタイムを明け渡しているようで、画面の書き換えがパラパラと遅くなるので、
「おお、感心 感心」等とおもっていたのです。

メモリの占有率も高くはない。せいぜい書き換え用のバッファで数メガ
(10メガはいってない)見当で、ま、遅いのだけ目をつぶれば使えるかと思ったのですが・・・

その矢先にアフターエフェクトのワーニングが、出始めました。
具体的には、
「After Effect エラー:10X10 イメージバッファ用のメモリが不足しています。いくつかのウィンドウを閉じるか、解像度を低くしてください。(7、39)」
ってな感じです。ぐえっ
つづくー

15 名前:kiyo:2003/04/02(Wed) 01:12

まだあるぞ、

その時点で、メモリリソースに余裕があるんですよ。これが、

ってことは、何らかの原因でアフターエフェクトが確保している
はずのメモリにちょっかいかけているんだなぁ 実に・・
マァ、かなり親密な動作をしなければプレビュー画面の横取りは、
出来ないはずなので、こんな事もあるかもしれませんが・・

どんな理由でも仕事が続けられない事に関しては、却下。
したがって、Win版は買いません。

あ、ちなみにMac版も買わない事にしました。

出力信号の微調整が出来るのは魅力ですが、
Macの場合贅沢いわなければ
「本体のみでプレビューのDV出力可能」なので、
外の仕事を自宅でやる様なはめなるまで買わない事にしました。
ちゃん ちゃん

うーん、えこーふぁいやーれぽーと ヒトマズオシマイ

16 名前:kiyo:2003/04/02(Wed) 01:13

ツッコミ、こなかったなぁ・・

Powered by 0ch Script

■ 掲示板に戻る ■ ■過去ログ倉庫メニューに戻る■